- お知らせ
- 7 view
研究拠点として部屋(イノベーション社会連携推進機構棟207号室)を確保しました
浜松キャンパスのイノベーション社会連携推進機構棟207号室を土木情報学研究所の研究拠点として確保しました.今後,土木情報学研究を推進するために活用して参り…
浜松キャンパスのイノベーション社会連携推進機構棟207号室を土木情報学研究所の研究拠点として確保しました.今後,土木情報学研究を推進するために活用して参り…
土木フィールドでの研究を加速させるため,公用車としてスズキ ジムニーを購入しました.木谷所長が取り組む JST CREST の研究プロジェクトの一環として…
静岡大学土木情報学研究所サイトを新設オープンいたしました。今後、活動報告など発信していきますので、ぜひ御覧ください。協力:KENTEM(株式会社建設…
産官学連携・天竜地区防災モニタリングに関する意見交換会目的 秋葉ダムから大輪橋付近に至る地すべり多発地帯を産学官が連携してモニタリングし、危機管理体…
2021年2月4日 13:30〜15:00 Zoomによるオンラインにて、構成員以外のオブザーバー参加も含め、総勢75名により、キックオフミーティングを開催いた…
2021年1月18日(午後6時10分~ 午後6時52分)NHKニュース「たっぷり静岡」で、「人工衛星で地すべりの前兆をキャッチ!静岡大学が実証実験」として紹介さ…
2021年2月4日 13:30〜15:00 Zoomによるオンラインにて、構成員以外のオブザーバー参加も含め、総勢75名により、キックオフミーティングを開催いた…
スマートシティ/まちづくりDX 交流会開催について(開催通知)(令和5年8月7日 発出) 時下、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃、研究…
静岡県交通基盤部河川海岸整備課が事務局を務める「浜松防潮堤みらい懇話会」委員に土木情報学研究所所員の望月美希(情報学部情報社会学科・助教)が選定され,懇話会に…
株式会社デンソーは静岡大学と包括教育研究協定を締結しています.株式会社デンソーは自社の研究開発内容を紹介するR&D展示会を毎年開催していますが,今年度は「…
「空間情報コミュニティぎふ」令和6年度通常総会・講演会に,木谷所長が招待されて講演を行ってきました.日時:令和6年8月5日(月) 15時~(受付開始1…
静岡県交通基盤部が主催する「新技術交流イベントin Shizuoka 2023」に静岡大学土木情報学研究所として出展しました(ブース No. 90).多数…
浜松市デジタル・スマートシティ推進課が主催する”デジタル・スマートシティ浜松”の第4回ウェビナーにて,所長の木谷友哉(情報学部情報科学科・准教授)が話題提供講…
開催案内 土木情報学研究所(ICEI)関係者の交流会として,「スマートシティ/まちづくりDX交流会」を開催します(静岡大学情報学部共催).本研究所も設立…
静岡大学土木情報学研究所サイトを新設オープンいたしました。今後、活動報告など発信していきますので、ぜひ御覧ください。協力:KENTEM(株式会社建設…
次世代研究者のためのプロジェクト研究所育成プログラム「若手交流会~異分野交流促し、総合大学としての特徴を生かした学内研究者ネットワークを構築しよう~」が開催さ…